路線バス
アイウエオ
カキクケコ
 
 
 
 

定期券について

■定期券の種類

通勤定期券

通勤・通塾等、どなたでも購入できる定期券です。

通学定期券

通学する方を対象とした割引率の高い定期券です。自宅の最寄りのバス停~学校の最寄りのバス停までの区間の定期券となります。通学する学校の証明印が必要です。

■購入方法

通勤定期券の購入方法
購入について、通勤定期券・通学定期券はどちらも定期開始日の14日前から発売します。
新規購入
定期券購入申込書へ必要事項をご記入のうえ、お買い求めください。
本人確認のため、公的証明書をご提示願います。(運転免許証・旅券・外国人登録証・被保険者証・マイナンバーカード・写真のある公の機関が発行した資格証明書)
継続購入
お持ちの定期券を定期券窓口にご持参いただき定期券購入申込書にご記入のうえ、お買い求めください。
通学定期券の購入方法
新規購入と継続購入の場合で、下記のとおり手続きが異なります。
新規購入
①定期券購入申込書(新規)へ必要事項をご記入ください。
②通学定期券を購入の際には、通学先の学校の通学証明書、または定期券購入申込書への通学証明が必要です。ご購入の際に窓口に提出してください。”
※定期乗車券購入申込書への通学証明は、申込書に学校長の捺印がある場合に限リます。
※教育・医療・介護実習などで学校以外の場所に通う場合の実習用通学定期乗車券の購入については、学校からの申請が必要となる為、学校の窓口にお問い合わせください。
継続購入
お持ちの定期券を定期券窓口にご持参いただき、定期券購入込書(継続)にご記入のうえ、お買い求めください。ただし下記の場合は通学証明書が必要です。
1. ご利用になる定期券の種類・区間を変更される場合
2. 定期券の期間が新学年の最初にかかる場合

■定期券の発売額

 

■定期券発売窓口の一覧

福山駅前切符売り場(バス案内所内)

●営業時間8:10:00~14:00、15:00~18:00
ICOCA
紙定期券

鞆鉄道 新川営業所

●営業時間9:00~13:00
ICOCA

鞆鉄道 福山営業所

●営業時間10:00~17:00 ※日祝休業
ICOCA

石井商店

紙定期券

しまなみ交流館 尾道駅前バスセンター

紙定期券

三原国際ホテル

紙定期券

■定期券の払戻し

原則、窓口に払い戻し手続きに来られた日まで使われたとみなし、計算いたします。
定期券面金額 ー 使用した金額 - 手数料(520円) = 払戻金額
※使用した金額は、片道運賃×2×経過日数。
ただし、経過日数より1・3ヵ月定期額の方が安い場合はその金額で計算。
例) 6ヵ月定期の使用期間4ヵ月10日の払い戻し
6ヵ月定期額 - (3ヵ月定期額+1ヵ月定期額+片道×2×10日) – 手数料(520円)
例) 6ヵ月定期の使用期間4ヵ月25日の払い戻し
6ヵ月定期額 - (3ヵ月定期額+1ヵ月定期額+1ヵ月定期額) – 手数料(520円)

払い戻し手数料について

●定期券…520円
●チャージ(ICOCA)…220円
●乗車券…1片につき100円
●回数券…完全未使用の場合のみ1冊200円(使用している場合は1片につき100円)
 
 

運賃について

大人

12歳(中学生)以上
通常運賃

小人

6歳~12歳(小学校在学から12歳になる年の3月31日まで)
通常運賃の半額
端数は10円単位で切り上げ

幼児

1歳~6歳
(小学校入学前まで)
大人一人につき一人無料
※幼児のみ乗車される場合は、小人運賃
※二人目以上は小人運賃

乳児

1歳未満
無料

■バスの乗り方

■お支払い方法

①現金の場合

運賃は、降車時に整理券と一緒に運賃箱へ入れてください。
運賃箱からお釣りは出ません。事前に両替の上、ちょうどの金額をお入れください。
バス車内では、2千円・5千円・1万円札の両替はできません。

②ICカードの場合

ICOCA及び全国相互利用可能な交通系ICカードがご利用いただけます。

一枚のカードで複数人分をお支払いされる場合は、タッチされる前に乗務員にお申し出ください。
 
 

割引制度について

■障がい者・介護者割引

大人障がい者割引

半額
端数は10円単位で切り上げ

小人障がい者割引

小人運賃の半額

介護人割引

介護人1名まで半額
「要介護」表記のある障がい手帳、または1種の手帳をお持ちの方で、
乗務員への提示があった場合に介護人1名まで半額となります。
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者福祉手帳をお持ちのお客様が対象となります。
 必ず乗務員にご提示ください。
※精神障害者手帳については、広島県内の路線のみ対象となります。
※定期券は一般定期券運賃の3割引き(10円単位に四捨五入)となります。
 
 

ICカード(ICOCA)について

ICOCAは、鉄道やバスでのご利用はもちろん、ICOCA加盟店ではICOCA電子マネーとして、お買い物のお支払いにもご利用いただける便利なICカードです。
チャージを行うことにより、繰り返しご利用いただけます。

■チャージによるSF(ストアードフェア:チャージされた電子マネー)利用

チャージされたICOCAは、バス車内のカードリーダーにタッチするだけで、乗車区間の運賃を自動的に精算することができます。
※ICOCAはデポジット500円を含めて発売します。
デポジットはICカードを払いもどしする際に無手数料で返金します。

■バスICOCA定期券

交通系ICカード全国相互利用サービスを開始する路線では、バスICOCA定期券を鞆鉄道の窓口で発売いたします。
バスICOCA定期券は、バス定期券ときっぷの機能をあわせ持ったカードです。バス定期券区間内では、乗車時及び降車時にそれぞれバス車内のカードリーダーにタッチすることによりご利用いただけます。またチャージしておくことにより、定期区間内から区間外へ利用された場合も、乗り越された区間の運賃を自動的に精算します。
さらにバスICOCA定期券と、JR西日本の鉄道定期券を1枚のICOCAでご利用いただくことができます。
なお、バスICOCA定期券は券面に定期券情報の印字はございませんが、発売時にお渡しする「バスICOCA定期券内容控」により、定期券情報をご確認いただくことができます。
 
(画像はイメージです)
※バスICOCA定期券は、カード券面にバス定期券情報が印字されません。
バスICOCA定期券発行時に印字される「バスICOCA定期券内容控」は、必ずICOCAカードと共にお持ちください。バス車内での機器エラー発生時などにご提示をお願いする場合がございます。

■ICOCAのご利用方法

(1)ICOCAによるバスのご利用方法
①ご乗車時に、バスの乗車口付近に設置されている青色のICカードリーダーにICOCA(モバイル又はカード)をタッチしてください。
②降車時には、運転席横の運賃箱に設置されている黄色のICカードリーダーにICOCA(モバイル又はカード)をタッチすると、自動でご乗車区間の運賃がチャージ残高から引き去られます。
 
(2)ICOCAのチャージ方法
下記の場所でチャージができます。バス車内では、1,000円札単位でのみチャージ可能です。
バス車内でのチャージの際は、停車中に乗務員にお申し付けください。
<チャージ箇所>
・鞆鉄道の販売窓口
・バス車内
・コンビニエンスストア等のICOCAにチャージができる商業施設
・JR西日本のICOCAエリアの券売機等
 
(3)鞆鉄道の発行するICOCAの種別
※鞆鉄道ではWeb定期券販売はありません。
※鞆鉄道ではWeb定期券販売はありません。
※広島交通・広島バス・JRバス中国・江田島バスで購入されたWebバス用割引ICOCA、Web割引バスICOCA定期券は、トモテツバス利用時では自動で半額にならず、大人運賃が引かれます。割引適用のためには、手帳の提示と乗務員の操作が必要になりますのでご注意ください。
バス用割引ICOCA(片道運賃(SF利用)  障がい者割引適用)
有効期限)発行日より2年間
自動で割引が適用される事業者)鞆鉄道、中国バス、井笠バスカンパニー、おのみちバス
広島交通、広島バス、JRバス中国、江田島バス (広島県内8社)
療育手帳、身体障害者手帳、保健福祉手帳、精神障がい者手帳をお持ちのお客様が、上記事業者が指定する路線バスをご利用の際に、自動的に普通運賃の半額を引き去ることができる「割引ICOCA」を鞆鉄道の販売窓口の他、バス用割引ICOCA適用事業者の窓口で発売いたします。
割引ICOCAには、大人と小児(小児は12歳となられる年度の3月31日まで)の区分がございます。
 
<有効期限について>
有効期限があり、発行日から2年間となります。期限が切れた場合はバス車内で使用できなくなります。その際は、窓口にて有効期間更新の手続きをお願いいたします。
ご購入時に、ご利用のお客様のお名前、生年月日を各手帳のご提示により確認させていただきます。なお、バスご利用時には、降車の際、手帳の提示を併せてお願いします。
※バス用割引ICOCAではないICOCAでも、運転者に手帳を提示の上、お申し出いただきますと、手動操作にて普通運賃の半額を引去りいたします。
※バス用割引ICOCAは、JR西日本の鉄道や広島高速交通が運行するアストラムライン、簡易型ICOCA端末などでは自動的に割引を受けられるものではありません。
※グリスロバスは、簡易型ICOCA端末となりますので自動での半額引去りができません。
グリスロバス利用時に割引適用のためには、必ず乗務員の操作が必要となります。
 
割引バスICOCA定期券(障がい者割引定期券+片道運賃 障がい者割引適用)
有効期限)定期券の通用期間内。期限切れ14日前から継続手続きができます。
自動で割引が適用される事業者)鞆鉄道、中国バス、井笠バスカンパニー、おのみちバス
広島交通、広島バス、JRバス中国、江田島バス (広島県内8社)
療育手帳、身体障害者手帳、保健福祉手帳、精神障がい者手帳をお持ちのお客様用のバス定期券を鞆鉄道の販売窓口で発売いたします。
割引バスICOCA定期券には、大人と小児(小児は12歳となられる年度の3月31日まで)の区分がございます。
 
<有効期限について>
バス用割引ICOCAとは異なり、定期券の通用期間内が有効となります。通用期間を超えますと、バス乗車時のカード利用が出来なくなりますので、鞆鉄道の窓口にて有効期限の更新手続きが必要となります。
ご購入時に、ご利用のお客様のお名前、生年月日を各手帳のご提示により確認させていただきます。なお、バスご利用時には、降車の際、手帳の提示を併せてお願いします。
※バス用割引ICOCAではないICOCAでも、運転者に手帳を提示の上、お申し出いただきますと、手動操作にて普通運賃の半額を引去りいたします。
※バス用割引ICOCAは、JR西日本の鉄道や広島高速交通が運行するアストラムライン、簡易型ICOCA端末などでは自動的に割引を受けられるものではありません。
※グリスロバスは、簡易型ICOCA端末となりますので自動での半額引去りができません。
グリスロバス利用時に割引適用のためには、必ず乗務員の操作が必要となります。
 
※バス用割引ICOCA、割引バスICOCA定期券は、カード券面にバス情報が印字されません。発行時に印字される「バスICOCA乗車証内容控」、「バスICOCA定期券内容控」は、必ずICOCAカードと共にお持ちください。バス車内での機器エラー発生時などにご提示をお願いする場合がございます。
 
<割引バスICOCA定期券の利用方法および割引適用範囲について>
利用方法は、バスICOCA定期券と同様で、定期券区間内では、乗車時及び降車時にそれぞれバス車内のカードリーダーにタッチすることによりご利用いただけます。
チャージしておくことにより、定期区間内から区間外へ利用される場合や、鞆鉄道、中国バス、井笠バスカンパニー、おのみちバス、広島交通、広島バス、JRバス中国、江田島バスの広島県内8社が指定する路線バスをご利用される場合にも自動的に普通運賃の半額を引き去ります。
ご利用のお客様の各手帳のご提示により、お名前、生年月日を確認させていただくとともに、利用される区間及び期間を申込みください。
なお、バスご利用時には降車の際、手帳の提示を併せてお願いします。

 

■お得なサービスについて

ポイント付与
トモテツバスのご利用で、月間SF利用額が3,000円を超えた部分に対し3%のWESTERポイント(チャージ専用)が利用月の翌月末頃付与されます。
※定期券販売、高速バス利用ではポイントはつきません。
※ポイントの付与には利用登録が必要です。
詳しくは「WESTER(ウェスター)ポイント(チャージ専用)利用登録方法」をご覧ください。
インターネットやスマートフォンのアプリからご登録いただけます。
カードの場合は、JR福山駅、松永駅、東尾道駅、尾道駅、三原駅などの
JR西日本の主な駅にて利用登録が可能です。
乗継割引
鞆鉄道、中国バス、井笠バスカンパニーの路線バスの各対象路線を60分以内に乗り継ぐ場合には、
第2利用時のバス運賃より20円(小児や割引適用者の場合は10円)の割引を適用いたします。
 
 

セット券について

お得な高速セット券一覧

宮島セット券

大人 4,800円
小人 取り扱いなし
【乗車券】
・ローズライナー往復券
・広電電車全線 一日乗車券
・松大汽船(宮島口~宮島)一日乗船券
◉販売場所…福山駅前バス案内所(中国バス窓口)、中国バス 福山営業所

鞆の浦・仙酔島散策セット券

大人 4,700円
小人 取り扱いなし
【乗車券】
・ローズライナー往復券
・福山駅~鞆港間 一日乗車券
・市営渡船往復乗船券
【施設入場券】
・福禅寺対潮楼 拝観券
◉販売場所…広島バスセンター④・⑤窓口、広島交通 本社

尾道・鞆の浦を結ぶ
クルージングセット券

大人 5,000円
小人 取り扱いなし
【乗車券】
・フラワーライナー片道
・クルージング片道
・鞆港~福山駅片道
・ローズライナー片道
【施設割引券】
・千光寺ロープウェイ 大人料金
・おのみち映画資料館 入館料
・おのみち文学の館 入館料
・おのみち歴史博物館 入館料
・爽籟軒庭園 入園料
・尾道市立美術館 入館料
◉販売場所…広島バスセンター④・⑤窓口、広島交通 本社
 
トモテツバス TOP
路線バス
高速バス
貸切・観光バス
バスツアー
お知らせ
リクルート