ICOCAは、鉄道やバスでのご利用はもちろん、ICOCA加盟店ではICOCA電子マネーとして、お買い物のお支払いにもご利用いただける便利なICカードです。
チャージを行うことにより、繰り返しご利用いただけます。
■チャージによるSF(ストアードフェア:チャージされた電子マネー)利用
チャージされたICOCAは、バス車内のカードリーダーにタッチするだけで、乗車区間の運賃を自動的に精算することができます。
※ICOCAはデポジット500円を含めて発売します。
デポジットはICカードを払いもどしする際に無手数料で返金します。
■バスICOCA定期券
交通系ICカード全国相互利用サービスを開始する路線では、バスICOCA定期券を鞆鉄道の窓口で発売いたします。
バスICOCA定期券は、バス定期券ときっぷの機能をあわせ持ったカードです。バス定期券区間内では、乗車時及び降車時にそれぞれバス車内のカードリーダーにタッチすることによりご利用いただけます。またチャージしておくことにより、定期区間内から区間外へ利用された場合も、乗り越された区間の運賃を自動的に精算します。
さらにバスICOCA定期券と、JR西日本の鉄道定期券を1枚のICOCAでご利用いただくことができます。
なお、バスICOCA定期券は券面に定期券情報の印字はございませんが、発売時にお渡しする「バスICOCA定期券内容控」により、定期券情報をご確認いただくことができます。
(画像はイメージです)
※バスICOCA定期券は、カード券面にバス定期券情報が印字されません。
バスICOCA定期券発行時に印字される「バスICOCA定期券内容控」は、必ずICOCAカードと共にお持ちください。バス車内での機器エラー発生時などにご提示をお願いする場合がございます。
■ICOCAのご利用方法
(1)ICOCAによるバスのご利用方法
①ご乗車時に、バスの乗車口付近に設置されている青色のICカードリーダーにICOCA(モバイル又はカード)をタッチしてください。
②降車時には、運転席横の運賃箱に設置されている黄色のICカードリーダーにICOCA(モバイル又はカード)をタッチすると、自動でご乗車区間の運賃がチャージ残高から引き去られます。
(2)ICOCAのチャージ方法
下記の場所でチャージができます。バス車内では、1,000円札単位でのみチャージ可能です。
バス車内でのチャージの際は、停車中に乗務員にお申し付けください。
<チャージ箇所>
・鞆鉄道の販売窓口
・バス車内
・コンビニエンスストア等のICOCAにチャージができる商業施設
・JR西日本のICOCAエリアの券売機等
(3)鞆鉄道の発行するICOCAの種別
バス用割引ICOCA(片道運賃(SF利用) 障がい者割引適用)
有効期限)発行日より2年間
自動で割引が適用される事業者)鞆鉄道、中国バス、井笠バスカンパニー、おのみちバス
広島交通、広島バス、JRバス中国、江田島バス (広島県内8社)
療育手帳、身体障害者手帳、保健福祉手帳、精神障がい者手帳をお持ちのお客様が、上記事業者が指定する路線バスをご利用の際に、自動的に普通運賃の半額を引き去ることができる「割引ICOCA」を鞆鉄道の販売窓口の他、バス用割引ICOCA適用事業者の窓口で発売いたします。
割引ICOCAには、大人と小児(小児は12歳となられる年度の3月31日まで)の区分がございます。
<有効期限について>
有効期限があり、発行日から2年間となります。期限が切れた場合はバス車内で使用できなくなります。その際は、窓口にて有効期間更新の手続きをお願いいたします。
ご購入時に、ご利用のお客様のお名前、生年月日を各手帳のご提示により確認させていただきます。なお、バスご利用時には、降車の際、手帳の提示を併せてお願いします。
※バス用割引ICOCAではないICOCAでも、運転者に手帳を提示の上、お申し出いただきますと、手動操作にて普通運賃の半額を引去りいたします。
※バス用割引ICOCAは、JR西日本の鉄道や広島高速交通が運行するアストラムライン、簡易型ICOCA端末などでは自動的に割引を受けられるものではありません。
※グリスロバスは、簡易型ICOCA端末となりますので自動での半額引去りができません。
グリスロバス利用時に割引適用のためには、必ず乗務員の操作が必要となります。
割引バスICOCA定期券(障がい者割引定期券+片道運賃 障がい者割引適用)
有効期限)定期券の通用期間内。期限切れ14日前から継続手続きができます。
自動で割引が適用される事業者)鞆鉄道、中国バス、井笠バスカンパニー、おのみちバス
広島交通、広島バス、JRバス中国、江田島バス (広島県内8社)
療育手帳、身体障害者手帳、保健福祉手帳、精神障がい者手帳をお持ちのお客様用のバス定期券を鞆鉄道の販売窓口で発売いたします。
割引バスICOCA定期券には、大人と小児(小児は12歳となられる年度の3月31日まで)の区分がございます。
<有効期限について>
バス用割引ICOCAとは異なり、定期券の通用期間内が有効となります。通用期間を超えますと、バス乗車時のカード利用が出来なくなりますので、鞆鉄道の窓口にて有効期限の更新手続きが必要となります。
ご購入時に、ご利用のお客様のお名前、生年月日を各手帳のご提示により確認させていただきます。なお、バスご利用時には、降車の際、手帳の提示を併せてお願いします。
※バス用割引ICOCAではないICOCAでも、運転者に手帳を提示の上、お申し出いただきますと、手動操作にて普通運賃の半額を引去りいたします。
※バス用割引ICOCAは、JR西日本の鉄道や広島高速交通が運行するアストラムライン、簡易型ICOCA端末などでは自動的に割引を受けられるものではありません。
※グリスロバスは、簡易型ICOCA端末となりますので自動での半額引去りができません。
グリスロバス利用時に割引適用のためには、必ず乗務員の操作が必要となります。
※バス用割引ICOCA、割引バスICOCA定期券は、カード券面にバス情報が印字されません。発行時に印字される「バスICOCA乗車証内容控」、「バスICOCA定期券内容控」は、必ずICOCAカードと共にお持ちください。バス車内での機器エラー発生時などにご提示をお願いする場合がございます。
<割引バスICOCA定期券の利用方法および割引適用範囲について>
利用方法は、バスICOCA定期券と同様で、定期券区間内では、乗車時及び降車時にそれぞれバス車内のカードリーダーにタッチすることによりご利用いただけます。
チャージしておくことにより、定期区間内から区間外へ利用される場合や、鞆鉄道、中国バス、井笠バスカンパニー、おのみちバス、広島交通、広島バス、JRバス中国、江田島バスの広島県内8社が指定する路線バスをご利用される場合にも自動的に普通運賃の半額を引き去ります。
ご利用のお客様の各手帳のご提示により、お名前、生年月日を確認させていただくとともに、利用される区間及び期間を申込みください。
なお、バスご利用時には降車の際、手帳の提示を併せてお願いします。
■お得なサービスについて
ポイント付与
トモテツバスのご利用で、月間SF利用額が3,000円を超えた部分に対し3%のWESTERポイント(チャージ専用)が利用月の翌月末頃付与されます。
※定期券販売、高速バス利用ではポイントはつきません。
※ポイントの付与には利用登録が必要です。
詳しくは「WESTER(ウェスター)ポイント(チャージ専用)利用登録方法」をご覧ください。
インターネットやスマートフォンのアプリからご登録いただけます。
カードの場合は、JR福山駅、松永駅、東尾道駅、尾道駅、三原駅などの
JR西日本の主な駅にて利用登録が可能です。
乗継割引
鞆鉄道、中国バス、井笠バスカンパニーの路線バスの各対象路線を60分以内に乗り継ぐ場合には、
第2利用時のバス運賃より20円(小児や割引適用者の場合は10円)の割引を適用いたします。